
現地に出向き家と学校が決まったところで、引っ越し準備スタートです!
さて、家と学校が決まったら、本腰入れて引っ越し準備です。ここから2週間!
お別れ会と引っ越し準備に追われます!!!
引っ越し準備だけでも大変なのに、お世話になった皆さんが最後にとお別れ会・・・
とにかく忙しい!
幼児サークル、幼稚園や小学校、習い事、、子供が所属している場所がある限りお別れがあります。
お世話になった場所への挨拶を行えば大半お別れ会的なことになります。
お別れ会に誘われたら↓
仲の良さにもよりけりですが、送別の品を貰う事になります。
自分の感覚で言えばランチするくらいのママ友であれば一人1000円ほどをみんなで出し合ってくれて
プレゼントをくれるくらいが一般的です。
こちらもお世話になった分、お返しを用意しておきます。
300円~500円ほどでしょうか。
子供同士でのプレセントの用意に母同士・・・
うちは子供三人いるから数万は覚悟です。
やっぱり仲の良かった人達との最後は泣きますね。
毎日、どこかで泣いている気がします。
子供も親も、転勤族同士の輪の中だったり、その場所で出会えた人に支えられて数年間暮らせたんだな
という実感も湧いてきます。
でも帰宅したらやらなきゃいけない事が山のようになっているので、感傷に浸ってもいられない・・・
お別れ会が行われる裏では引っ越しの準備が着実に進んでいきます。
引っ越しの見積もりは、うちの会社の場合会社が業者を指定します。なぜか毎回業者は違います。
転勤族友達と引っ越し業者の話になると、自分で見積もりを取って安かった業者を会社に伝えて決定というスタイルも多いですね。もしくは会社が業者を指定してる所もありますね。
転勤辞令→現地で家を決め→引っ越し業者決めて→業者家に見積もり→段ボール持ってくる。
ここからやっと段ボール詰め作業です。↓
子供が小学生にもなると、自分で自分のものを詰めて、いらないモノは捨てるという判断が出来るようになります。
うちの子達はいい加減で片付けもへたくそですが、私が引っ越しの準備で手伝う事はありません。
大量にあるダンボールを自分で組み立てて大事なものをしまい込んでいきます。
段ボールにしまい終わったモノの名前を書き込んで、また次の作業にうつる。
余談ですが、長男はこの作業が好きなのか現在アルバイトは引っ越し屋でしています。
引っ越しには随分詳しくなりました!(笑)次の引っ越しは全部長男に指示してもらおうと思っています。
長男はそんな調子でどんどん詰めてくれるし、捨ててくれます。
次男は長男ほどハイペースではないけど、それなりに。
三男は捨てられない人で、何箱分ぬいぐるみですか?って感じです・・・。
性格出ますよねぇ~。
すごい勢いで片づけていくのでなんだかんだで、2,3日前にはダンボールの山になってるし、
家でご飯食べるのも嫌になり買ってきたり外食したり、引っ越し前後は食生活が乱れがちになってる気がします。
その間、粗大ごみを捨てに行ったり夫が車で何往復かしてくれたりしますね。
多分、我が家の場合夫がモノが多いのですが、自分でほとんど自分のモノは片づけてくれるので
私が大変になる事はないんですよね。私自身のモノは少ないですし食器類とか調理器具がギリギリまで使うので面倒かな?と思うくらい。
こういう時、旦那様や子供が働かないと全部主婦の仕事になってしまうので、
各自自分の事は自分でやるようにさせたいですね。
心の平和を保つ為にも、自分だけが働いてストレス貯めないようにしましょう!
私の友達は旦那様にも子供にも手伝わせないで間に合わなくなり引っ越しが予定通りに進まずに
同じマンションの友達みんなで手伝いに行った!って事もあるので・・・。
転勤族じゃない方からしたら素朴な疑問なんじゃないでしょうか?
我が家の場合
引っ越し代金→全額会社
家を決めるときの旅費→会社持ちだが一部自腹
借り上げ社宅→自分で決められるが上限ありで敷金礼金会社持ち。駐車場代別。
子供手当→制服、バッグ、体操服、上限あるがほぼ会社で負担
引っ越し手当→給与1か月分
こんな感じです。うちの会社は良くもなく悪いって程でもなく一般的ですかね。
引っ越し代金に含まれないのが、洗濯機の設置費用やエアコンの取り外しと取り付け費用!
洗濯機なんて自分で取り付けられるだろうと思ってケチったら思いのほかうまくつかなくて、
ストレスになったことがあり、それ以来忙しい時に自分の手間を増やす事はやめようと
お金で解決できることは支払うようにしてます。
でもね!!!!エアコンは違う。
エアコンが賃貸でついてない場合自己負担で購入せざる得ないのですが、これがめちゃくちゃ腹が立つ!
外すのにも数万かかり取り付けにも数万かかる。これは1台ならいいけど、2台、3台ある家はどうしたらいいの?
ってほどの出費になります。
賃貸に住むときにエアコン付きの物件とそうでないで悩んでいるならエアコン付きの物件の方が絶対いいですよ!
後はカーテン。カーテンって結構高いですよね。
エアコンと違ってカーテン付物件なんてないからそれこそ絶対購入しなきゃいけないじゃないですか。
大体前回買ったカーテンが使えないのよね。
我が家は現在どの部屋も微妙なサイズのカーテン使ってます・・・。
こういうインテリアでストレス感じる人は大変だろうなぁ。何年住むかわからないけど、
ストレスになるくらいなら買ったほうがいい場合もあるしね!
次回は引っ越し後の話を書きたいと思います!