
人気ブログランキング
ずっと気にかけていた睡眠、一日7時間近くは寝ていましたが、
ここ1か月くらい朝活を始めた事で5時起きを開始したので一日の睡眠時間が5時間半くらいになっています・・・
良くないのはわかっているんだけど、時間を確保しないといけないとやりたいことも出来ない・・・
師匠の時間の使い方の話を聞いた後で、この選択はどうかと思うんだけどね・・・
HSPなので、生理周期が乱れる事が多い私です。
対人ストレスはほとんどなくなったけど、仕事上のストレスはあったりして
緊張感が続くと30日周期が45日になったりすることがザラだった。
今回生活リズムを変化されたことで、生理周期もおかしくなるだろうな・・・
と思っていたが、思いのほか順調の範囲内32日で来た。
仕事上、同僚との関りも上司というか仕事を振ってくれる方はいるものの
週に1回も会話しないので、ほとんど関係なく過ごしている。
しかし仕事は顧客とのやり取りがある。
顧客が相手でやりにくいパターンの人に
出会うととてつもなくストレスを感じていたのだと思う。
最近は苦手な顧客とでもなんとか仕事を成立出来る様になってきたのだろう。
精神的なストレスはなくなってきたと感じている。
それもあって、睡眠時間の短さはストレスにそこまでなっていないのが、わかる。
昼に15分ほどのボディスキャン瞑想を行うと大体寝ており、すっきりして
午後を迎えられるので私にとっては問題ない生活パターンなのかもしれない?
と思っていたが、生理が来て久々に感情が乱れていると気が付く。
生理前後のイライラとした感情に随分悩まされてきた。
しかし、食生活、運動、睡眠の改善からここ最近では感情が乱れる事がなくなっていて
とっても安定した心でいる事が出来ていた。
仕事上のストレスを抱え落ち込んだとしてもそれが他のイライラの元になる事もなかったのだが、
今回の生理では随分前のように感情が乱れ、怒りの感情が表に出そうになっている事に気付く。
そういった時は、身体のどの部分に変化が起こってるのか観察するべきだと聞いたので、
イライラした時に観察したらお腹の中が熱くなるような違和感を感じたので、
「あ!これが腹が立つ!ってことなのね!」と思った次第です。(笑)
良いテクニックなので、冷静さを保ちたいときは活用してくださいねー!おすすめです。
睡眠不足はやっぱりホルモンバランスも崩しているから、寝なきゃいけないなぁ、と思ったという話でした。
