我が家のメダカビオトープ

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

結婚したころからメダカ飼い

なんですかね。金魚じゃなく、メダカが好きな私です。

結婚してメダカを飼い始めたんだけど、その頃は水槽で家の中で飼ってました。

だけど、なんかうまくいかなくて・・・・

その後の転勤で、ベランダの広いマンションに住めたので発泡スチロールビオをはじめました。

なにせ太陽の光もバッチリ入る素敵なベランダだったから、水草も育ちが良かった!

おすすめの水草

アナカリスもマツモもめちゃくちゃ育ちます!

水草は、カボンバが定番で売られていますが、

カボンバは増えないでボロボロになりがちなので、アナカリスとマツモをおすすめします。

天気のいい日にバケツに入れて外に置いておけばじゃんじゃん伸びますよ!

更に水が安定させるためにも、水草の成長にもソイルを入れていると◎ですよ!

ソイルは安い物を買っています。ビオに入れているだけだから大差なし。

ミナミヌマエビ

メダカのおともにミナミヌマエビもおすすめです。

私的にはミナミちゃんも本当に好き。

だけど水に関してはメダカより繊細。。。だけど水が安定してたらじゃんじゃん増えます。繁殖率めちゃ高いです!

ミナミちゃんの赤ちゃんは幼生ではなくエビの形のまま小さいのでとにかくカワイイ。

でもひとつわかったことがある。

ここの家に来てから全然ミナミちゃんが育たなくなった。

あまりのショックに今はもう飼うのやめましたが・・・・。

冬の寒さにも強いはずのミナミちゃんですが、どうも太陽の光が入りにくい我が家では★になってしまうんですよね。

メダカちゃんたちはすくすく育ってるんだけど・・・メダカちゃんの方が強いのでしょうね。

外で飼うメリットは子育てにも役立つ

私はもうすっかり外でしか飼わなくなりました。

なぜならメダカがとにかく元気で長生きになったからです!

家で飼ってると病気になってしまったり、水が不安定になりがちなんだけど、

太陽の光って本当にすごいね。

とにかく元気で強く育ちます。

屋外飼育をはじめてから、感じる事は

手をかけて大事に家の中で丁寧に育てても病気になりやすい繊細な子になってしまって、

あれ!これって子育てと同じだなぁーと感じたのですよ。

太陽の光を浴びてビタミンDを体内で生成してる子は元気だしメンタルも強いし考える力もある!

そんな風に思うわけです。

ただね、メダカちゃんが★になったとしても、モノアライやらサカマキガイがあっという間に命の循環を行ってしまうからわからないの。

でもそれも自然の摂理だなぁと観察しながら思うわけです。

昨日書いたビオで生まれた赤ちゃん

アナカリスすごいでしょ。。。そんな中にちょこんと赤ちゃん。かわいい。

アナカリスがスゴイ量だからひょっとしたら生き延びるかなって期待してます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

アイキャッチイラスト

10分くらいで描いたメダカちゃん。アイネクライネっぽく描いてみたぞぉ。←どこがだ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA