
人気ブログランキング
私はあまり考えずにiDeCoをはじめてしまって、、
SBI証券に口座を作ったのはいいけど、「オリジナルプラン」って方を選んでしまっていた・・・。
それに気が付いたのも今年になってから。。。さすが無能は私。調べずに始めちゃう無能っぷりを発揮してる!
どこで気が付いたかというと
最近になって
SBIでiDeCoを買うならコレだ!!
みたいな親切な動画やブログをよく見るようになって
その時に詳細されている商品がiDeCoのどこ見ても全くなくて
「あれーーー?」という気持ちになって色々探してみたところ
SBIにはプランがあることが発覚し、私は「オリジナルプラン」を選んでしまっていた・・・。
プラン変更はどうしたらいいのか・・・
探してみたもののややこしい!!!
当社iDeCoの運用プラン変更のお申込みについては、書面でのお手続きが必要です。 当社ホームページよりプラン変更届をご請求ください。 なお、プラン変更にあたっては、現在加入または運用指図いただいているプランの資産を当社任意のタイミングで全て売却し、現金化した上で変更後プランへの資産の移換を行います。
↑これですよ。これ。
「資産を当社任意のタイミングで全て売却し、現金化した上で変更後プランへの資産の移換を行います」
この文章でものすごく腰が重くなってしまっていたが・・・
兎にも角にも微妙な商品を買っている事はわかっていたので、やっぱりこれじゃダメだ!
と思い、プラン変更に踏み切りました!

必要事項を見本を見て書けばOK!
でも、企業に勤めている方の場合は事業主証明書を事業主に記載してもらう必要があるそうです。
お気をつけてくださいませ!
とはいえ
オリジナルプランについては、2021年1月4日に新規の受付を停止することといたしました。
との事なので、心配なかったね・・・
私のように、なにがなんだかよーわからん!で入ってしまった方は思い切ってセレクトプランに切り替えた方がいいかもしれませんよ!(笑)
信託報酬、インデックスって安いんでしょ!
どれ買っても0.1%くらいの違いでしょ!
って思ってませんか???
結論としては、長期間であるほど数十万、数百万単位で変わってくる。
10年間積立た場合の0.1ポイントと0.5ポイント変わる場合を比較してみる。
- 毎月積立額:3万円
- 積立期間:10年
- 期待リターン:5%
- ノーロード(買付手数料無料)
という商品を購入したとします。
そうなった時の発生コストは
信託報酬0.1%の場合:3万円
信託報酬0.5% の場合:12万円
まぁ、インデックスで0.5%って商品があるのか知らないけど、
こうやって差が出てくるわけだ。
額が大きくなったり、積み立て年数が増えてくるとこの差が開いてくる!
だから信託報酬が安い商品を買うべきなのだ。
私もiDeCoのプランを変えて信託報酬の安いものに切り替えたいと思う!
