
人気ブログランキング

ゆうちょって転勤族にとって、どこに行っても使える最強貯金先だと思い込んでいたのよね・・・。10年満期になるハガキが届いたよ・・・。
結婚した当時はネット銀行を探せば1%ほどの金利の付く定期貯金が結構あった。
そこで、まとまったお金が出来たら都度都度金利の高い銀行に入金していたのだが、
かれこれ10年前くらいになるともう1パーセントなんてなくて0.3%でもいい所って感じだったから
そんな労力かけてお金移すのバカバカしくなってしまったのよね。
放置でいいやって。
んで、すっかり忘れていた(お金が入ってるのは確認してるけど満期の時期は忘れてた!)ゆうちょの定額貯金のハガキが届いたのであります。

50万を0.15%で10年運用すると7553円。
そして20%1533円は税金で持って行かれて
手元に来るのは6020円。
いや、いや、いや。
これS&P500に投資してたら年利4%で運用したとしても74万になっていたわけよ。
無知って怖いね・・・
そして税金例えば24万金利がついても20%税金で取られると4万8千円はもっていかれる!!!
NISAやiDeCoやらない理由がないよね!
兎にも角にも、国が税金いらんから自分でちゃんと投資しなさいよ!
老後の資金は自分で貯めなさいよ!ってメッセージがNISAやiDeCoなんだからやらなきゃいかん。
マジで満額かけるべき!
昔のデータかもしれないけど、NISAやiDeCoをやってる人って全人口の20%程度らしい。
っていうか、やってる人は家族全員やってるハズだからそう考えると
我が家なんて口座数だけで5つ。世帯数で計算するととんでもなくまだまだ少ない数かもしれないね。
ペイペイのポイント投資は300万人やってるとか言ってたけど、あれは簡単だからね。
ネット銀行に口座開設するのはちょっとひと手間だから、途中で面倒になってしまう人もいるかもね。
でもそれは勿体ない。
ちなみに我が家はSBI証券、楽天証券、LINE証券、と分散してます。
