
人気ブログランキング

客室清掃のパートをしている時はめちゃくちゃ運動量が多く、生理中動けなくなってしまうためピルを飲んでいました。今はピルを辞めているのですが・・・
管理栄養士の試験を受けようと勉強していた時は、自分自身で決めた事を淡々と行っていたので、
ヤバイ!出来てない!どうしよう!→眠れなくなる。または、緊張感からお腹の調子が悪くなる。
っていう事はあったが、生理不順にはならなかった。
しかし、今の仕事をはじめてから、同僚のいない環境の中で自分でアポを取り仕事を行う事が
少々合ってない部分もあるのか・・・生理不順になりがちだった。(30日周期が45日周期になっていた。)
緊張してしまう事が多い。愚痴れる仕事仲間がいるわけでもない。
どんな仕事でも多少のストレスはつきものだが、随分生理不順が続くのでこれはメンタルにきてるなぁ。。。と感じ始めていた。
それでも続けていくうちに少しづつ慣れてきたのか、今回は30日でバッチリ来た。
この仕事をはじめて9か月。やっと精神的に落ち着いてきたのかなぁ。
考えてみれば、この一か月は、ストレスになるようなクライアントもいなかったし、
絵も好きなように描くように切り替え始めてメンタルが安定していたのかもしれないなと思う。
HSPは仕事に慣れるのも時間がかかる。そう思っているだけで気は楽になるものだ。
しかし、慣れるまで時間もかかるのもわかっているので、新しい仕事をするのも少し悩んでしまうんだよね。
不安や緊張で寝れなくなる事もここの所減ったなぁ。
少しづつ緊張が減って仕事も上手にこなせるといいんだけど・・・。
普段は意識してなくても、仕事前にお腹がゆるくなったり、眠れなくなったり、生理が来なくなったり、
私は順番に変化が来るので、その時に感じた状態を紙に書き出し感情モニタリングを行うようにしている。
HSPの人は人一倍緊張したりストレスを感じたりするので、そんな自分を認めて一歩一歩進む事が大切だね。
私の場合、このブログを続けられているのも無駄にSNSしないのもいい条件。
同じようにブログやっている人と仲良くなって、相手の人だけうまくいって稼げていたりすると
それで書けなくなっちゃうし、仲良くしようとしすぎてコメント書いてくれたら返事しなきゃ!
とか考えすぎていらない事ばかりに時間使っちゃうからあえて1年はフォローも増やす事はしない。
Twitter見るときは芸人さんの話が聞ければ十分くらいに思っている。
あと、ヤフーニュースを見てるとついついコメント読んじゃうからアプリ自体をスマホから消した。
そうしたら1日の生産性上がった。知らず知らずの間にネガティブなニュースにメンタルもってかれてるんだよね。
ネガティブなニュースもHSPの天敵です!!!

灰色塗ってから→カラー乗せ。
よこがおむず。
