





火災保険について真剣に考えた事なかったのですが・・・我が家の長男君、家のガラスを割ってくれまして・・・火災保険でなんとかなるか調べた話になります

ってことがありまして・・・
ガラス割ってしまい、さて。火災保険やら入っていたよな。と自分が火災保険に入っていたのかもわかってない状態。
契約時に会社が入ってくれていたけど、2年過ぎた時点で更新で自分で入ったなぁ・・・
と思って書類を探した。
なにやら○○保険のような名前ではなく、冊子にはホー〇マイスターって書いてある。。。
書いてあることもあくまでサポート。硝子が割れた時の事に関していえば「応急処置を行います」
と記載。意味わかんない。応急処置なんて自分で出来るし。。
と思いながらその会社に電話してみる。
結果、応急処置しかしないらしい。
なんの為に入ってるかさっぱりわからないボッタクリに入っていたって事が発覚した。
管理会社に電話した。
管理会社は「ホー〇マイスターは全員が契約してるみなさんに入っていただいてるサービスです」と曖昧な事を言い出しやがった。そんなわけはない。同じマンションの友人はホームマイスターには入ってない。なぜなら友人の旦那さんは保険会社だから知識があって、コレがボッタクリだと知っていたのだ。
なので、
「入ってない人知ってますよ。法的に入らなくてはならないなんて事ありませんよね?」
と言ったら、
「更新時にお考え下さい」だってさぁ~。なんなんだよ~。
まぁ、ホー〇マイスターは意味ないって事がわかった
本題の硝子の事を切り出した。すると保険は会社で加入しているから会社で確認するよう言われて気が付く。
自分で火災保険に入ってなかったのだ!!!
ホー〇マイスターは2年で1万5千円も支払っているのに、保険じゃなかったし、自分じゃ火災保険入ってなかったし最悪である。
会社に問い合わせたところ最低限の火災保険なので、無理だと言われた。
自分で入っているわけでもないので、文句を言う訳にも行かず・・・
知識がないというのは武器を持たずに戦場へ向かうのと同じだな。
いつも知識を提供してくださるリベ大様のブログです。
ここで詳しく賃貸物件を火災保険で直せる使い方が書いてあります。
ぜひ、転勤族のみなさんにはご一読いただき、私のような失敗をしないでいただきたいと思います。
