塾には行ったほうがいいのか問題

ブログランキング・にほんブログ村へ
くるみ
くるみ

今回は塾には行くべきかどうか子供の意見を交えながら書いていきたいと思います。

長男
長男

俺は塾で失敗してるからなぁ、いい先生に出会えてたら意見変わったかも。

次男
次男

俺は塾あり派。勉強好きだし。わからない事教えてもらえるし、新しい友達も出来るし。

三男
三男

勉強なんてしたくありませーーーん

くるみ
くるみ

それぞれ意見が違うね。勉強は好き?

長男
長男

理科は好き。知識になる事、情報を頭に入れる事は嫌いじゃないけど、勉強をいざするってなると・・・眠くなる。

くるみ
くるみ

確かにね。長男は、よく本を読むし、ウンチク話好きだよね。もっと勉強すれば出来るようになるのに!ってお母さん言い過ぎだったかもね。

次男
次男

数学と英語が好き。理科も嫌いじゃないね。

くるみ
くるみ

次男は算数つまづくことなく中学生になったね。塾も自分から行きたいって言いだし。でも長い時間勉強しないよね。

次男
次男

集中力続かないし、睡眠しっかりとらないと翌日勉強はかどらない。だから長い時間やる意味なくね?

くるみ
くるみ

おっしゃる通りでございます。三男ちゃんはどうかな??

三男
三男

勉強したくない。図工は好き。

くるみ
くるみ

三男ちゃんは、お絵かきは好きだねぇ。でももうちょっとお勉強した方がいいよねぇ~。中学生になったら塾行く?友達と同じ塾行ったら楽しいかもよ。

三男
三男

だから、行きたくないんだって!!!

三人三様

普段の我が家の会話です。

まぁ、こんな調子です。

それを踏まえて反省点と今後をまとめてみます。

長男

彼に関しては↓で書いたように

https://kurumiii-stone.com/chonanmatome/

反省点が沢山あります。

・転校先はいいとして、塾選びはもっと真剣に行うべきだった。

・ダメだと思ったら中3でも容赦なくやめて次を探す事も必要。

次男

勉強についていけなくなることがないタイプ。

宿題も、帰宅後すぐに終わらせるタイプ。先送りが少ない。

長男の事があったので、口コミを聞いて良さそうな所に入れました。

友達もいて楽しそうに通っており、成績も波がなく安定して親から何か言う事も特にないかな。

ただ、本人が本気で行きたい学校が決まった時に、それを後押ししてくれる塾かはまだわかりません。

ちなみに大手の塾で月謝は2万ほどですが、季節ごとの講習が高い。教材費が高い。など費用面では

長男の行っていた個人塾よりはるかに高いです。

今の所悪い所は特になしです。

三男

のんびり天然末っ子三男。。。

長男の反省点を生かし、中1からは塾に入れたい。

三男の事を次男の塾の先生に相談したら、「行きたくない」と言っている子に

通わせてもいい結果にならないことが多いから、友達に誘ってもらった!とか

本人の口から「行きたい!」という言葉を引き出す事が出るまで待つことを勧められました。

そりゃそうだ。と思ったけど、

放置してたら、長男よりとんでもない事になりそうなので、お友達に誘ってもらわないと・・・いけないですね。

と、友達だけは沢山いるから、、、き、きっと誰かが誘ってくれるさ!

いやいや、自発的に「塾に行きたい」を引き出せるように、日々勉強してるときに少しでも褒めてやる気を出せる様に私も頑張らないと!!!

まとめ

自分が塾否定派だったので、ついつい子供が行きたくないって言ったら行かなくていいよ!

と思ってましたが、自分自身が40歳過ぎて資格の為の勉強をしてみて、

勉強は大事だし、やっぱり子供の時にきちんとやっておいたほうがいい選択を出来るようになるとも思いました。

なので、教育費なのでいくらでも出すよーとは言わないけれど、本人に合った塾を選び心地よい勉強が出来る環境を得る事は大事だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA