
人気ブログランキング
長男は大学が決まったのでもう学費は払い込むだけなのですが(だけだといいな。留年とか・・・ないといいな・・・怖い怖い・・・)
次男、三男はまだ大きくお金が必要になる時期が先なので、
少しでも増えればいいなぁ!って事でジュニアNISAにお金を入れられるだけいれておこうと思いまして・・・。
大学一人600万くらい貯金しとけばOKくらい?3人分で1800万ほどあれば一先ず大丈夫か?
と考えてます。

学長様のお陰で、ジュニアNISA始める事ができたんですよ!
NISAやiDeCoはすでに3年前からはじめていたので、即ジュニアNISAもはじめましたよ!
ジュニアNISAは2023年に廃止になるらしいが、現段階で100人に3人くらいの人がやっているくらい・・・
国が推す制度にしちゃ・・・少ないですよね。
しかも投資金額の平均は60万・・・。
マックス入金している人と少額の人の差があるんでしょうねぇ。
まぁ、いまでこそマックスまで投資出来る余裕あったけど、
子供が小さいうちは難しかったかもしれない。
今でこそ、ジュニアNISA3人分に、iDeCo、積立NISA、特定口座での投資も数百万と
年間投資に回している額も大きくなっているけど、
それは分母が大きくなっているから出来るだけだし、
ずっとコツコツ積み立ててきて、理想的な数字になったからこそ
投資マインドになっているんだと思うんだ。
1000万の資金しかなかった20代じゃ到底投資に回せる心の余裕はなかったと思うのだよ。
もう子供にお金がかかる予測も、リアルに出来るようになっているからね。
これはそれぞれの価値観で違うと思うんだけど、
私は今年理想としていたお金が貯まったので、あえて家計簿をやめた(いつでも全財産がいくらあるかは計算できる)事で、お金の使い方が良くなったと思うんですよ。
元々使う力が極端にない私は自分よりケチな知人の名前を言ってみて!って言われてもなかなか難しいな・・・
と考えてしまうのですよ。
(私が勝てないと思った相手はふたりいて、夫の祖母と自分の叔母。普通に土手の野草食うレベルの人。祖母は一括で家を2軒買ってしまうほどのやり手だったし、叔母は孫の学費を全額支払い息子の家まで買ってやるが自身は毎日野草食ってますって信じられないレベルの倹約をする人)
なので遺伝子自体が貯め体質なんだと最近実感している。
子供のころからドラクエやってもレベル上げよりゴールド貯めが楽しくて仕方ないし、
お金をもらうより使わないで済んだ時の方が幸せだし、
ケチが楽しくて仕方ない人間なので、もうそこはさ、私の特性だと思う事にしたよ。
多分、元々のマインドが使う事で幸せ!って思う人には通じない話だと思うし、多分真似しても不幸せになるだけだと思うの。
貯める力や守る力は異常に高いが攻撃力というか稼ぐ力はさほどないのが問題だけど・・・
そもそも夫が稼いでくれてるし、私は使わないのでそこまで必要ないしで、
今ももう考えようによっちゃ、sideFIRE状態なんだよね。使わないから!
まぁ、私も仕事やめるつもりもないし、夫も仕事楽しい!ひゃっほー!な人だし、FIREするつもりもないんだけど。
・・・生活は変わらない。
